代表取締役 下國 民雄
私ども「株式会社 シモクニ」は1921年(大正10年)創業以来、大正・昭和・平成・令和と四世代を迎える事が出来ました。
仕事に対して熱意と誠意、社会に対して感謝と奉仕の心を持って“一枚のラベルに大いなる情熱と真心をこめて”の使命を念頭に、シール、ステッカー、その他のあらゆる特殊印刷の分野に於いて、古い伝統、長い信用、新しく高度にして特色ある技術を基盤に、研究開発、創意を企業の保険として、社会の要する優秀な製品を誠意と努力を以てお客様に提供し、信用と利益の還元を受けてまいりました。
今後ともお客様のニーズとご期待にこたえると共に社会に役立つ企業として前進する覚悟でございます。
どうか当社の印刷物、シール・ステッカー、その他の特殊印刷をご検討下さいます様お願い申し上げます。
社 名 |
株式会社シモクニ |
代 表 |
代表取締役社長 下國 民雄 |
役 員 |
|
所在地 |
札幌市中央区北6条西15丁目 TEL.011-631-4865 FAX.011-643-2823 大きな地図で見る |
資本金 |
3,600万円 |
設 立 |
昭和38年5月1日 (創業大正10年) |
従業員数 |
37名 |
取引銀行 |
日本政策金融公庫 札幌支店 北洋銀行 北5条通り支店 |
営業品目 |
シール・ラベルのサプライ製品、ステッカー、ワッペン、シルクスクリーン、ラミネート加工、PPフィルム加工を中心としたあらゆる特殊印刷の製造、グラビア印刷、一般印刷、セキュリティーシステムの販売。 |
大正10年 | 下國司馬太郎、札幌市北6条西15丁目において、下國印刷所を創業。 |
昭和10年9月 | 下國正雄(現社長の父)、上記住所において、北海道で初めてシール印刷機を導入し、シール印刷を開始。名称も下國シール印刷所に変更する。 |
昭和34年3月 | 北海道で最初に粘着紙(タック紙)のシール印刷加工を行う。 |
昭和38年4月 | 北海道で最初に、東京都正札シール印刷協同組合に加盟し、シール印刷特許使用の契約をする。 |
昭和38年5月 | 経営を法人組織に切替え、社名を有限会社 下國シール印刷所とする。 資本金30万円。 |
昭和50年4月 | 従来の工場の隣接地100坪を購入し、工場及び事務所を増築。同時に大阪、志機制作所より、修正機付多色刷の最新鋭シール印刷機2台を導入する。 |
昭和56年11月 | 2~3色刷シール印刷機1台導入。これにより、シール生産機械設備10台となる。 |
昭和57年8月 | 資本金300万円に増資。 |
昭和58年7月 | 資本金500万円に増資。 |
昭和63年9月 | 現在地200坪に新工場を増改築し、製造工場は冷暖房、エア・コンディショナー、工場内出入口にはエアーシャワーを完備してクリーン化をはかる。 |
平成2年3月 | ポーラ断裁機1台、手動式シルクスクリーン印刷機、半裁、全判2台を導入する。 |
平成3年7月 | リンテック(株)より多色刷りUV装置付きラミネート貼り半輪転シール印刷機を導入する。 |
平成5年7月 | 光製作所より5色刷りUV装置付きラミネート貼り輪転機を導入する。 |
平成8年1月 | 資本金1,000万円に増資。株式会社に変更する。 |
平成8年8月 | リンテック(株)より4色刷りUV装置付きラミネート貼り大型凸版輪転機LH-3000を導入する。 |
平成11年3月 | CCM導入。 |
平成12年10月 | リンテック(株)より4色刷りUV装置付き凸版間欠輪転機LPM-300STを導入する。 |
平成14年3月 | ISO9001−2000取得。 |
平成14年11月 | 資本金1,200万円に増資。 |
平成16年3月 | ITP、5色機導入。 |
平成17年4月 | ITP、4色機導入。 |
平成18年3月 | 資本金3,000万円に増資。 |
平成20年3月 | 資本金3,600万円に増資。 |
平成22年8月 | SMP-300導入。 |
平成25年3月 | CS-200導入。 |
平成25年5月 | CTP製版機導入。 |
平成28年5月 | SMART330導入。 |
平成30年9月 | OZ-200導入。 |